皆さま
こんにちは、ワカナです☆
 本当にご無沙汰してしまいまして、申し訳ございませんでした!
 ブログを全く更新出来てない状態だったのですが、実は超高齢(笑)出産をしたり
 しておりました。
まだまだお子ちゃまが小さい為に、外出がままならずでブログのネタになるような話題がなく
 ななちゃん1人にがんばってブログ取材してもらっちゃってたと言う訳なのです。
今日は久しぶりに免許更新Sim A(車)及びSim C(バイク)に行って来たのですが、ここ最近毎年システムが変わっているようなので、
 今回は2016年のギャニャールバージョンという事でブログにUPしたいと思っております。
そして、私の場合、毎年免許更新日を忘れ、最初に取った時は12月だったのに、
 今年の更新日は既に2月後半(笑)ブログの更新まですでに1ヵ月遅れで大変恐縮です。。。
 良くこれで更新でOK(今年は2週間以上免許切れ!)してくれたな~と警察に感謝です!
まず、免許の更新には、必要な物が下記の書類になります。
 お医者さまの診断書、パスポートのコピー(2種のsimの場合は2枚)、ブクビルの写真のページ(同じく2枚)
 Kitasのコピー(同じく2枚)、あとはお金です。
まずは、お医者さまの診断書から取りに行きましょう♪
 こちらのApotik(薬局)の裏部分に、健康診断書を書いてくれるDrがおります。
 
薬局横の細い通路を進んで行きますと!
 
こんな小部屋に先生がおりまして、健康診断書を発行してくれます。
 Rp25,000(Sim AとSim Cの2枚更新する場合も1枚でOK)
 
SURAT KETERANGAN SEHAT
 名前、性別、お仕事、住所、身長、体重などが記載されております。
 
 もちろん、身長と体重は自己申告なので、エライ小柄なバリ人の身長が
 175センチとかになってたりもします(笑)
このApotikの場所はこの写真で分かりますでしょうか?
 警察よりぐるっとウブド方面に戻ったような場所にあります。
 
次に警察署のお隣(多分警察職員寮?)で必要なコピーをゲットします。
 *現在、個人コピー屋さんのようで、エライ高かったです。(と言っても全部でRp10,000位だから1枚Rp1,000程度、通常はRp100~Rp125位)
 
 お住まいのエリアのコピー屋さんでコピーをして行けば、ここに行くのも不要です。
私の場合はバイクの免許と車の免許の2枚更新なので、
 パスポートのコピー2枚、KITASのコピー2枚、
 ブクビルのコピー2枚の合計6枚が必須です。
 
 パスポートの苗字が変わっている方などは
 そのページのコピーも2枚必要になります。
ちなみに、警察寮で警官の妻みたいな人がやってるコピー屋さんがこちら。
 
 天井が低い部屋で、かなーりビックリです。
 高身長の人は頭ぶつけますよ~(笑)
このコピー屋さんがある警察寮は、ここの場所
 黄色の矢印が、ギャニャール警察
 (POLRES GIANYAR)
 
 そして、この時点で健康診断書とコピー類が揃って、はじめて警察署の中に突入して行きます。
ちなみに、この時点で免許切れの私ですが、普通に警察署内まで運転して行っちゃいましたが
 大丈夫でした!(免許切れの方はお気おつけください~っ)
 警察に行くのに、免許切れてる輩は居ないと言う前提があるのかな!?
 
 そして、まず3階のLOKET1で、上記のDaftar(申請)用紙をもらいに行きます。
以前のワイロ時代は、この申請用紙も警察官のおじさんが書いてくれた物ですが、
 現在はワイロが一切(?)通じなくなってしまって、この用紙も自分で書かなくちゃ
 いけなくなってしまいました。
 その代わり、お値段は定価でバイクの更新1年分はRp75,000、車の免許更新が1年分Rp80,000です。
 以前は超特急で出来上がって来て、待ち時間もほぼ無かったけれど、今はローカルの人と同じに待たされるし、写真の順番も全て番号順になりました。
面倒な事も無くて順番待ちも無いけど、ちょっとお高めの方が良かったのか?
 結構時間は掛かって半日仕事になっちゃったけど、安い現在の方が良いのか?
 私としては、程よくワイロが通じる方が楽な面が多いインドネシアと言う印象がありますけどね(笑)
あっ、重要な事を書き忘れた!
 現在、新規で免許取得する方は、筆記試験と実技試験が必須になったようです。
 去年辺りまで筆記試験だけと言う事が多かったようですが、これから取る方
 外国人の私たちには、かなり難関になって来ましたよね。
申請用紙を書いた後にお話は、次のブログに続きます♪
他にもバリブログいっぱいです~♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報
 
ワカナ






こんにちは。はじめまして。
私も近いうちに更新があるので、拝読させていただきました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり誰にも頼れなくなってきてるんですね。
私も、去年、ギャニャールでワカナさんと同じような手続きと価格で免許更新したのですが、
今年もそれで通用するのか不安でブログ訪問となりました。
昨年、ギャニャールで新規で免許をとろうとした友人は、
警官に試験があるからインドネシア語ができるのかどうか確認されていました。
Japinhaさま
コメントありがとうございます!
本当に、ローカルと全く同じ扱いになってきています。支払いなんか銀行が入ってますもんね、以前では考えられない事です。
昔は外国人と見ると、別室行きでしたが高い分楽でしたよね。
今は新規の場合、筆記と実技試験があるようで、ハードル高いです。
更新なら、時間が掛かるだけで、全く問題ないはずです。
無事に取れますように‼️
ワカナ
ご出産おめでとうございます。超?40より上?素晴らしいことです。かげがえのない生活ですね。
末広浩人さま
お久しぶりです、ワカナです!
コメント嬉しいです、ありがとうございます☆
そうなんですよ、もちろん40オーバーです(笑)
毎日てんてこ舞いですが、楽しくやっております~!
また、ブログもマーペースながら更新予定ですので
お時間がありました時には、遊びに来てくださいませ♪
ワカナ