最近お気に入りのハチミツ。
それは、、、『発酵 生ハチミツ』
蓋を開けるとき、炭酸飲料のように気が抜けてシュワシュワ~!
 そんな不思議なハチミツがあるって知ってました??

 発酵でできた気泡でハチミツが白く見えてます。
 蓋を開けると溢れ出します(苦笑)
私が知ったきっかけは、スンバワ産の本物ハチミツをもらった時でした。
バリ島の隣の隣にある島、【スンバワ島】は、飛行機で1時間ほどの距離にある島。
 海が最高に綺麗でサーフスポットで有名な場所なんですよー。

わ~素敵♪♪♪
スンバワはハチミツの産地で有名で、スンバワ産ハチミツはとっても高い。。。
 だけど、混ぜ物がしたあるものも存在するようで、どれが本物なのか?謎が多いはちみつでもあります。
今回、お土産で本物の!?ハチミツをもらったのですが、発酵しまくって大変なことになってました(苦笑)

 中身が爆発して半分以上が流れ出る。。。モッタイナイ(T_T)
 ハチミツって発酵するんですね。初めて知りました。
調べたところによると、糖分は発酵してアルコールになる性質があるので、糖分が多いハチミツも発酵してしまうのだとか。生きた酵母がたくさんある証拠!
でも、スーパーとかで売られているハチミツって発酵してませんよね?
それは、加熱処理がされている可能性があるかも。
ハチの巣から採ったハチミツは時間がたつと結晶化してしまうので、それを溶かすためだったり不純物を取り除くために加熱するといわれています。
日本で流通しているハチミツの99%は加熱処理しているんだって!
ビックリオドロキ事実発覚!
加熱温度にもよるのでしょうか、栄養素が減ってしまう可能性がありますよね。
でもね、加熱したくなる気持ちはわかる。
 だって、こんなにキタナいんだもの~~(ToT)

スンバワ産のハチミツがあまりに汚いので、濾してみたらこの通り。
 わざとゴミ入れてませんか?と聞きたくなるほどの汚さ∑( ̄ロ ̄|||)
ハチさんは絶対追加してるよね(笑)
 ハチミツ売りのおっさんのセールストークで、『このハチの巣から採ってきた』と自慢していたので、、、(^^;
本物ハチミツといえど、こんなに汚いと食べるのも躊躇しますが、勇気をもって一口パクリ。
なんだこのハチミツはっ (゚◇゚;)!!!
ほんのり酸味があって、とにかく美味しい!
 一体今まで食べてはハチミツは何だったのか?
 ただ甘いだけの水あめだったのか?(笑)
置いておくだけでどんどん発酵するので、酸味が強くなってきます。
 冷蔵庫に入れると発酵が弱くなってくるとか。なので冷蔵庫保管必須です。
ちなみに、そのまま発酵を放置しておくとハチミツ酒ができるのだとか!
 余談ですが、ヨーロッパではハニーワインと呼ばれていて、ある地方で子宝繁栄のために結婚してから1か月間はハニーワインを飲む習慣があって、そこから『ハネムーン(蜜月)』という言葉ができたとか。
へー!!まさかハネムーンという言葉が、ハニーワインを1ヵ月飲み続ける事だっとは。。。
かなり話は逸れましたが、ハチミツ酒は昔から親しまれているものだったんですねー。
そして、そのハチミツ酒をもっと発酵させると、最終的に酢になります。
よく見かけるハチミツ黒酢とは違いますよ!
 あれはハチミツと酢を混ぜただけですから。
天然のハチミツ酢はハチミツだけが原料。
バリのスーパーではこんなのを見かけました。
 
 チュカ マドゥ(Cuka Madu)
酢が持つ独特のツンっとした匂いもなく、ほんのりハチミツの甘い香りがあるような。
 マイルドでそのままでも飲みやすい。
ダイエットにも効果的で、ムクミ、便秘、コレステロール低下、カロリー消費など。
 さらに、骨の強化や血液循環を良くしたりと、カラダが健康になりそうな効能がたくさんあるようです。
ハチミツってすごいんですね。見直しちゃいまいた!
これは番外編ですが、ハチの巣も売られていました。

なんかカラっと乾いた感じで、ハチミツがギュッと詰まっているような気配はありませんが。。。(笑)
インドネシアでは、なんとトウガラシやニンニク、小玉ねぎ、トマトのペースト(サンバル)と混ぜて、バナナの葉っぱに包んで蒸すそうです。
 興味がある方はこちらでご覧ください。
 
こちらはまだ試したことがありませんが、機会があれば試したい!
 ハチの巣はプロポリスが豊富なんですって。
そのほかにもハチの巣からは蜜ろうが採れたり。
 キャンドルにしたり、お肌の保湿材料にもなります。
ハチの巣ひとつから、ハニー、お酒、お酢、キャンドル、コスメ、そしてお料理にまで!
 ただただ、すごいなぁ~と感心です。
話が脱線しすぎですが、まだハチミツに戻って(笑)
スンバワ産の発酵ハチミツがなくなってしまったので、今はこちらを愛用中。

カキアンベーカリーで購入。
こちらもスンバワ産のはちみつです。
 ほんのり酸味があって、発酵はしませんが、本物かな~?と思ってます。
白いハチミツもありますが、こちらはまだ試したことありません。
 採れる量が少なく、希少価値が高い!という噂。
 この白ハチミツを作るハチさんは土の中に巣を作るんですって。
まだまだ試してみたいものがいっぱい~!
NANA






